
豊臣秀吉による「醍醐の花見」の地となった醍醐寺へ紅葉見物へ。 枝垂れ桜を中心に約1000本ある桜の名所ですが200万坪以上(笠取山一山)もある境内にはモミジも多く沢山の参拝客でした。 醍醐寺は874年開創の真言宗醍醐寺派の総本山で平成6年に世界文化遺産に登録されています。 桜の古木。こんなに大きな空洞があっても隆々と(@_@) 桜の葉は殆どが落葉。少し残った真っ赤な葉が塀に映って可愛い
京都伏見・醍醐寺の紅葉① — wakasa15thfdモミジも高い山にある為かピークは過ぎつつありました(^^)/ 紅白の幕を背景の紅葉
ここの仁王さん 怖い顔なんですが髪をリボンでくくって凄く可愛いんです♡ 桜の切り株にツバキが一輪落ちて。分かり難いですね(‘ω’)ノ 仁王門(西大門)です。 太い幹から小っちゃ枝が出て一人前に真っ赤
②に続きます(*^_^*)